ネイチャービバリウム水槽の作り方
2011年 10月 06日
午後から、生体が沢山入荷しますので地獄を見る前にブログを早めに更新!
ブログ更新の励み!元気の源「ぽちっとな」お願いです^^ ぽっち感謝感謝
ネイチャービバリウム石組みレイアウトをお気軽に作ろう!
↓用意するものはとりあえず「極床造形君」と水槽とレイアウト用の石

極床造形君は保湿効果があり、ベントナイト等の泥成分のおかげで、形状成形が出来る凄い奴です。ビバリウムなどで大活躍です。
型崩れしにくい他に、苔が活着しやすいです。
↓プラケースで造形君をねるねるねるねるね!

↓水槽に石を置くあたりをつけて、造形君を敷き詰めます。
きっちり敷き詰め、ギュッギュすることで、ずれなくなります。

↓当たりをつけていた場所に石を配置!

↓ここで登場!ネイチャービバリウムの命!当店で販売中の「苔」です^^

↓イメージした場所にイメージした苔をぺたぺた置いていきます。

↓苔を置いた後は、軽くぎゅううううう!と苔を床土に押さえつけます。

↓作業開始15分後「こんなん出来ましたけど」

↓最後にキッチンペーパー等で、苔を押さえつけて余計な水分を吸い取って完成です^^ 結構素敵でしょ・・・レイアウトセンス以外は><

あとは、毎日霧吹きをして管理すればOK
私はこのブログ更新後から地獄の扉を開けます><
今日はご来店されても、私はそうとう、てんぱってる!と思うので、ご来店は明日以降が嬉しいです。
が、基本的に店舗に私が居る場合定休日でも、ご来店されたお客様は接客させていただいております。
明日は是非皆様のご来店お待ちしております^^
↓1日1回ポチッとしないと、な魔太郎が逆恨みしますよ^^

↓こちらも1日1回ポチッとしないと、な魔太郎が逆恨みしますよ^^
